番号 区分 形式 構成 吟題 吟じ出し 作者 吟詠普及 吟詠教本 教本A6判 其他教本 吟詠教音 其他教音 10線譜 吟道範典 漢詩訳
0601 和歌 短歌 慶雲三年丙午、難波宮に幸す時に、志貴皇子の作らす歌 葦辺行く鴨の羽がひに霜降りて 志貴 皇子 詠W1-022 詠和-128 C和11-11 T吟21B08
0602 和歌 短歌 神龜元年甲子の冬十月五日、紀伊國に幸す時に、山部宿 若の浦に潮満ち来れば潟をなみ 山部 赤人 詠W1-038 詠和-132 C和11-17 線5-082
0603 和歌 短歌 五節の舞姫を見て詠める 天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ 良岑 宗貞 詠W1-064 詠和-134 基52-10 C和11-30 T基52-A3
0604-1 和歌 短歌 二句切吟 題しらず 世の中はなにかつねなるあすか川きのふのふちぞけふは 作者 不詳 詠W1-054 詠和-136 応41-08 C和11-25 T応41-A2 範09-034
0604-2 和歌 短歌 題しらず 世の中はなにかつねなるあすか川きのふのふちぞけふは 作者 不詳 詠W1-054 詠和-136 応41-08 C和11-25 T応41-A2 範09-034
0605-1 和歌 短歌 逢坂の関に庵室を造りて住み侍りけるに、行きかふ人を これやこの行くもかへるも別れては    丸 詠W1-096 詠和-138 C和12-05
0605-2 和歌 短歌 逢坂の關に庵室して居たりける時に、行き交ふ人を見て これやこの行くもかへるも別れては    丸 詠W1-096 詠和-138 C和12-05
0606-1 和歌 短歌 春のころ大乘院より人につかはしける みせばやなしがのからさきふもとなる 慈   円 詠W1-158 詠和-144 基53-20 C和12-35 T基53-A7
0606-2 和歌 短歌 春のころ大乘院より人につかはしける みせばやなしがのからさきふもとなる 慈   圓 詠W1-158 詠和-144 基53-20 C和12-35 T基53-A7
0607 和歌 短歌 陸奥の國に平泉に向ひて、束稻と申す山の侍に、異木は ききもせず束稲山の桜花 西行 法師 詠W1-122 詠和-148 C和12-17
0608 和歌 短歌 富士山の歌あまたありける中に ふじのねにのぼりて見れば天地は 下河邊 長流 詠W2-020 詠和-150 基49-12 T基49-A2
0609-1 和歌 短歌 このごろ出雲崎にて たらちねの母がかたみと朝夕に 良   寛 詠W2-044 詠和-152 C和21-22 線5-094
0609-2 和歌 短歌 出雲崎にて たらちねの母がかたみと朝夕に 良   寛 詠W2-044 詠和-152 C和21-22 線5-094
0610 和歌 短歌 山家 山里は松の声のみききなれて 太田垣 蓮月尼 詠W2-064 詠和-154 C和21-32 範07-133
0611-1 和歌 短歌 二句切吟 あかつき方に出で立つ時に をしからぬ命ながかれ桜ばな 野村 望東尼 詠W2-062 詠和-156 基49-24 C和21-31 T基49-B2
0611-2 和歌 短歌 あかつき方に出で立つ時に をしからぬ命ながかれ桜ばな 野村 望東尼 詠W2-062 詠和-156 基49-24 C和21-31 T基49-B2
0612-1 和歌 短歌 獨樂吟 たのしみは三人の児どもすくすくと 橘  曙覧 詠W2-056 詠和-158 C和21-28
0612-2 和歌 短歌 獨樂吟 たのしみは三人の児どもすくすくと 橘  曙覽 詠W2-056 詠和-158 C和21-28
0613-1 和歌 短歌 二句切吟 萩寺にてよめる歌どもの中に 萩寺の萩おもしろしつゆの身の 落合 直文 詠W2-070 詠和-162 大58-12 C和21-35 C大58-03
0613-2 和歌 短歌 萩寺にてよめる歌どもの中に 萩寺の萩おもしろしつゆの身の 落合 直文 詠W2-070 詠和-162 大58-12 C和21-35 C大58-03
0614-1 和歌 短歌 「恋衣」より海恋し 海恋し潮の遠鳴りかぞへては 与謝野 晶子 詠W2-098 詠和-164 基51-08 C和22-13 T基51-A2
0614-2 和歌 短歌 戀衣(海恋し) 海恋し潮の遠鳴りかぞへては 与謝野 晶子 詠W2-098 詠和-164 基51-08 C和22-13 T基51-A2
0615-1 和歌 短歌 死にたまふ母「みちのくの」 みちのくの母のいのちを一目見ん 斎藤 茂吉 詠W2-104 詠和-166 基51-10 C和22-16 T基51-A3
0615-2 和歌 短歌 死にたまふ母(みちのくの) みちのくの母のいのちを一目見ん 齋藤 茂吉 詠W2-104 詠和-166 基51-10 C和22-16 T基51-A3
0616-1 和歌 短歌 死にたまふ母「のど赤き」 のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて 斎藤 茂吉 詠W2-106 詠和-168 基51-12 C和22-17 T基51-A4
0616-2 和歌 短歌 死にたまふ母(のど赤き) のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて 齋藤 茂吉 詠W2-106 詠和-168 基51-12 C和22-17 T基51-A4
0617-1 和歌 短歌 鴨社歌合とて人々よみ侍りけるに、月を 石川や瀬見の小川の清ければ 鴨  長明 詠W1-152 詠和-174 基47-10 C和12-32 T基47-A3
0617-2 和歌 短歌 鴨社の哥合とて人々よみ侍りけるに月を いしかはやせみのを河のきよければ 鴨  長明 詠W1-152 詠和-174 基47-10 C和12-32 T基47-A3
0618-1 和歌 短歌 比叡山中堂建立の時 阿耨多羅三藐三菩提のほとけたち 伝教 大師 詠W1-056 詠和-176 C和11-26
0618-2 和歌 短歌 比叡山中堂建立の時 阿耨多羅三藐三菩提のほとけたち 傳教 大師 詠W1-056 詠和-176 C和11-26
0619 和歌 短歌 左大臣家十題百首「十樂の心」 むらさきの雲ぢにさそふことのねに 寂蓮 法師 詠W1-142 詠和-178 基47-28 C和12-27 T基47-B4
T吟23B06
0620 今様 春の初の哥枕 春の初の哥枕 作者 不詳 詠和-180
0621 今様 佛は常にいませども 佛は常にいませども 作者 不詳 詠和-180
0622 今様 遊びをせんとや生れけむ 遊びをせんとや生れけむ 作者 不詳 詠和-180
0623 今様 柳櫻をこきまぜて 柳櫻をこきまぜて花の都ぞ錦なる 作者 不詳 詠和-181 愛-118
0624 今様 池の涼しきみぎはには 池の涼しきみぎはには 作者 不詳 詠和-181 愛-116
愛N-098
0625 今様 冬のけしきになりぬれば 冬のけしきになりぬれば 作者 不詳 詠和-181
0626 今様 春の彌生の曙に 慈   鎭 詠和-182 範07-090
0627 今様 郭公 花たちばなも匂ふなり 慈   鎭 詠和-182 愛-118
0628 今様 秋のはじめになりぬれば 慈   鎭 詠和-182
0629 今様 冬の夜寒の朝ぼらけ 慈   鎭 詠和-183
0631 今様 佛も昔は凡夫なり 佛も昔は凡夫なり 作者 不詳 詠和-183
0632 今様 故き都を来て見れば 故き都を来て見れば 後徳大寺 實定 詠和-184 愛-119
0633 今様 色は匂へど散りぬるを 色は匂へど散りぬるを 高野 大師 詠和-184
0635 今様 花より明るみよしのの 花より明るみよしのの 賴  山陽 詠和-185
0636 今様 そのふの梅の追いかぜに そのふの梅の追いかぜに 管   公 詠和-185
0637 今様 松の木陰にたちよれば 松の木陰にたちよれば、千年のみどりぞ身にはしむ 妙音院 入道 詠和-185 愛-119
0639 今様 肥後のかつをがきたならば 肥後のかつをがきたならば 新納 武藏守 詠和-186
0641 今様 狛おわたりのうりつくり 狛おわたりのうりつくり 作者 不詳 詠和-187
0642 今様 つくしのやすの彌次郎は つくしのやすの彌次郎は 作者 不詳 詠和-187
0643 今様 うれしやここの山かげの うれしやここの山かげの 作者 不詳 詠和-187
0644 今様 いつしか昔のくにぶりに いつしか昔のくにぶりに 作者 不詳 詠和-188
0646 今様 ながれもきよきさくら川 ながれもきよきさくら川 作者 不詳 詠和-188
0647 俳句 吉野にて これはこれはとばかり吉野山 安原 貞室 詠和-193 範09-058
0648 俳句 春風や 春風や堤ごしなる牛のこゑ 小西 來山 詠和-194
0649 俳句 清水の 清水の上から出たり春の月 森川 許六 詠和-195 範09-059
0650-1 俳句 鐘ひとつ 鐘ひとつ売れぬ日はなし江戸の春 寶井 其角 俳-004 詠和-196 基50-30 C俳1-03 T基50-B2 範09-060
0650-2 俳句 一日長安花 鐘ひとつ売れぬ日はなし江戸の春 寶井 其角 俳-004 詠和-196 基50-30 C俳1-03 T基50-B2 範09-060