番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題(カナ) | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟詠普及 | 吟詠教本 | 教本A6判 | 其他教本 | 吟詠教音 | 其他教音 | 10線譜 | 吟道範典 | 漢詩訳 |
0065-1 | 漢詩 | 七絶 | ガビサンゲツノウタ | 峨眉山月の歌 | 峨眉山月 | 李 白 | 普1-096 | 詠1-152 | 漢1-098 | 元1-146 吟絵-072 訳1-142 |
C漢12-22 T漢15A06 |
T吟06A04 T吟26A04 T吟11A03 |
線2-061 | 範01-068 | ||
0065-2 | 漢詩 | 七絶 | ガビサンゲツノウタ | 峨眉山月歌 | 峨眉山月 | 李 白 | 普1-096 | 詠1-152 | 漢1-098 | 元1-146 吟絵-072 訳1-142 |
C漢12-22 T漢15A06 |
T吟06A04 T吟26A04 T吟11A03 |
線2-061 | 範01-068 | ||
2057 | 漢詩 | 七絶 | ガビサンゲツノウタ | 峨眉山月歌 | 峨眉山月 | 李 白 | 元1-146 | 元1-146 | 線2-061 | 範01-068 | ||||||
0073-1 | 漢詩 | 七絶 | ガビチョウ | 画眉鳥 | 百囀千声 | 欧陽 修 | 普1-107 | 詠1-174 | 漢1-106 | 吟絵-073 訳1-158 |
C漢13-06 T漢15B05 |
T吟05A06 T吟23A10 |
||||
0073-2 | 漢詩 | 七絶 | ガビチョウ | 畫眉鳥 | 百囀千声 | 歐陽 修 | 普1-107 | 詠1-174 | 漢1-106 | 吟絵-073 訳1-158 |
C漢13-06 T漢15B05 |
T吟05A06 T吟23A10 |
||||
0073-3 | 漢詩 | 七絶 | ガビチョウ | 画眉鳥 | 百囀千声 | 歐陽 修 | 普1-107 | 詠1-174 | 漢1-106 | 吟絵-073 訳1-158 |
C漢13-06 T漢15B05 |
T吟05A06 T吟23A10 |
||||
0176-1 | 漢詩 | 古詩 | 6句 | カブトヤマノウタ | 冑山の歌 | 冑山 | 頼 山陽 | 普2-077 | 詠2-136 | 漢3-037 | 元4-076 訳3-064 |
C漢24-08 | C名1-02 T吟06B05 T吟10A01 |
線3-098 | 範04-088 | |
0176-2 | 漢詩 | 古詩 | 6句 | カブトヤマノウタ | 冑山歌 | 冑山 | 賴 山陽 | 普2-077 | 詠2-136 | 漢3-037 | 元4-076 訳3-064 |
C漢24-08 | C名1-02 T吟06B05 T吟10A01 |
線3-098 | 範04-088 | |
0991-1 | 漢詩 | 七律 | カマクラカイコ | 鎌倉懷古 | 峯巒起伏 | 芳川 越山 | 詠R2-046 | |||||||||
0991-2 | 漢詩 | 七律 | カマクラカイコ | 鎌倉懐古 | 峰巒起伏し | 芳川 越山 | 詠R2-046 | |||||||||
0722 | 漢詩 | 七律 | カヨウイコクノオカニワス | 歌謡異国の丘に和す | 誰が唱うか遙かに聞ゆ | 木村 岳風 | 元3-112 | 岳詩-058 元3-112 |
T漢19A04 | 線2-070 | 範03-115 | |||||
0896-1 | 漢詩 | 七律 | カヨウイコクノオカニワス | 和歌謠異國丘 | 誰唱遙聞 | 木村 岳風 | 元3-112 | 岳詩-058 元3-112 |
T漢19A04 | 線2-070 | 範03-115 | |||||
0896-2 | 漢詩 | 七律 | カヨウイコクノオカニワス | 歌謡異国の丘に和す | 誰が唱うか遙かに聞ゆ | 木村 岳風 | 元3-112 | 岳詩-058 元3-112 |
T漢19A04 | 線2-070 | 範03-115 | |||||
0897-1 | 漢詩 | 七古 | 12句 | カヨウキョクシベリヤエレジ-ニワス | 和歌謠曲西比利亜悲歌 | 抑留多年 | 木村 岳風 | 元3-110 | 岳詩-060 | |||||||
0897-2 | 漢詩 | 七古 | 12句 | カヨウキョクシベリヤエレジ-ニワス | 歌謠曲西比利亜悲歌に和す | 抑留多年 | 木村 岳風 | 元3-110 | 岳詩-060 | |||||||
0164-1 | 漢詩 | 七絶 | カワチロジョウ | 河内路上 | 南朝の古木 | 菊池 渓琴 | 普2-048 | 詠2-092 | 漢3-020 | 元3-017 訳3-036 |
C漢22-16 | T吟07A03 T吟23A06 |
線1-017 | 範03-030 | ||
0164-2 | 漢詩 | 七絶 | カワチロジョウ | 河内路上 | 南朝古木 | 菊池 溪琴 | 普2-048 | 詠2-092 | 漢3-020 | 元3-017 訳3-036 |
C漢22-16 | T吟07A03 T吟23A06 |
線1-017 | 範03-030 | ||
2154 | 漢詩 | 七絶 | カワチロジョウ | 河内路上 | 南朝古木 | 菊池 溪琴 | 元3-017 | 元3-017 | 線1-017 | 範03-030 | ||||||
0980-1 | 漢詩 | 七律 | カワナカジマヲノゾム | 望川中島 | 龍戰虎鬭 | 菊池 溪琴 | 詠R2-002 | |||||||||
0980-2 | 漢詩 | 七律 | カワナカジマヲノゾム | 川中島を望む | 竜戦虎闘 | 菊池 渓琴 | 詠R2-002 | |||||||||
0149-1 | 漢詩 | 七絶 | カンアリ | 感有り | 坐ろに憶う天公の | 山崎 闇斎 | 普2-009 | 詠2-014 | 漢3-005 | 吟絵-017 訳3-006 |
C漢21-07 | 線1-088 | 範03-054 | |||
0149-2 | 漢詩 | 七絶 | カンアリ | 有感 | 坐憶天公 | 山崎 闇齋 | 普2-009 | 詠2-014 | 漢3-005 | 吟絵-017 訳3-006 |
C漢21-07 | 線1-088 | 範03-054 | |||
0347 | 漢詩 | 七絶 | カンアリ | 有感 | 徳義人情 | 本宮 三香 | 愛-017 愛N-006 |
|||||||||
2177 | 漢詩 | 七絶 | カンアリ ソゾロニオモウテンコウノ | 有感(坐憶天公) | 坐憶天公 | 山崎 闇斎 | 元3-040 | 元3-040 | 線1-088 | 範03-054 | ||||||
0851-1 | 漢詩 | 七律 | カンカイ | 感懷 | 秋風落葉 | 劉 長卿 | 詠R1-120 | 線4-076 | 範06-146 | |||||||
0851-2 | 漢詩 | 七律 | カンカイ | 感懐 | 秋風落葉 | 劉 長卿 | 詠R1-120 | 線4-076 | 範06-146 | |||||||
0230-1 | 漢詩 | 七絶 | カンカイ | 感懐 | 眼に看る年年 | 松平 春嶽 | 普3-031 | 詠3-058 | 漢4-016 | 訳4-024 | C漢32-03 | 範03-053 | ||||
0230-2 | 漢詩 | 七絶 | カンカイ | 感懷 | 眼看年年 | 松平 春嶽 | 普3-031 | 詠3-058 | 漢4-016 | 訳4-024 | C漢32-03 | 範03-053 | ||||
2058-2 | 漢詩 | 七絶 | カンガク | 勸學 | 少年易老 | 朱 熹 | 元1-148 | 元1-148 | T岳2A-12 | 線2-025 | 範01-069 | 31訳-180 | ||||
0075-1 | 漢詩 | 五古 | 12句 後4句 |
カンガク | 勧学 | 盛年 | 陶 潜 | 普2-154 | 詠2-228 | 漢1-108 | 若幼-30 吟絵-074 訳1-162 |
C漢23-22 | T吟26A11 T吟07A05 |
線2-095 | 範01-071 | |
0075-2 | 漢詩 | 五古 | 12句 後4句 |
カンガク | 勸學 | 盛年 | 陶 潜 | 普2-154 | 詠2-228 | 漢1-108 | 若幼-30 吟絵-074 訳1-162 |
C漢23-22 | T吟26A11 T吟07A05 |
線2-095 | 範01-071 | |
0075-3 | 漢詩 | 五古 | 12句 後4句 |
カンガク | 勧學 | 盛年 | 陶 潜 | 普2-154 | 詠2-228 | 漢1-108 | 若幼-30 吟絵-074 訳1-162 |
C漢23-22 | T吟26A11 T吟07A05 |
線2-095 | 範01-071 | |
0279-1 | 漢詩 | 七古 | 16句 | カンガクノウタ | 勧学の歌 | 子を養いて教えざるは | 司馬 光 | 普1-184 | 詠1-273 | 漢4-113 | 基49-14 訳4-154 |
C漢16-15 T漢18B04 |
T基49-A3 | |||
0279-2 | 漢詩 | 七古 | 16句 | カンガクノウタ | 勸學歌 | 養子不教 | 司馬 光 | 普1-184 | 詠1-273 | 漢4-113 | 基49-14 訳4-154 |
C漢16-15 T漢18B04 |
T基49-A3 | |||
0146-1 | 漢詩 | 古詩 | 6句 | カンガクノブン | 勧学の文 | 謂う勿れ今日学ばずして | 朱 熹 | 普2-174 | 詠2-258 | 漢2-101 | 元2-050 訳2-159 |
C漢26-06 | T吟04A06 | 線2-024 | 範02-061 | |
0146-2 | 漢詩 | 古詩 | 6句 | カンガクノブン | 勸學の文 | 勿謂今日不學 | 朱 熹 | 普2-174 | 詠2-258 | 漢2-101 | 元2-050 訳2-159 |
C漢26-06 | T吟04A06 | 線2-024 | 範02-061 | |
2102 | 漢詩 | 古詩 | 4句 | カンガクノブン | 勸學文 | 勿謂今日不學 | 朱 熹 | 元2-050 | 元2-050 | 線2-024 | 範02-061 | |||||
0012-1 | 漢詩 | 七絶 | カンカンコウゴウ | 還館口号 | 甲陽の美酒 | 荻生 徂徠 | 普1-014 | 詠1-040 | 漢1-024 | 訳1-020 | C漢11-13 T漢11B01 |
T吟25A06 | 線1-014 | |||
0012-2 | 漢詩 | 七絶 | カンカンコウゴウ | 還館口號 | 甲陽美酒 | 荻生 徂徠 | 普1-014 | 詠1-040 | 漢1-024 | 訳1-020 | C漢11-13 T漢11B01 |
T吟25A06 | 線1-014 | |||
0837-1 | 漢詩 | 五律 | カンキョウ | 閒興 | 何處 | 賴 春風 | 詠R1-062 | |||||||||
0837-2 | 漢詩 | 五律 | カンキョウ | 間興 | 何れの処か | 頼 春風 | 詠R1-062 | |||||||||
2256 | 漢詩 | 七絶 | カンゲイノウタ | 歓迎の詩 | 薰酒歡を盡くして | 佐佐木 岳甫 | 元4-035 | 元4-035 | 範04-049 | |||||||
1032 | 漢詩 | 七絶 | カンコウ | 漢江 | 溶溶漾漾 | 杜 牧 | 愛N-106 | 線2-043 | ||||||||
0014-1 | 漢詩 | 七絶 | カンザンゲツ | 関山月 | 秦嶺西に去れば | 祇園 南海 | 普1-016 | 詠1-044 | 漢1-026 | 訳1-024 | C漢11-15 T漢11B03 |
T吟17A06 | 線1-026 | |||
0014-2 | 漢詩 | 七絶 | カンザンゲツ | 關山月 | 秦嶺西去 | 祇園 南海 | 普1-016 | 詠1-044 | 漢1-026 | 訳1-024 | C漢11-15 T漢11B03 |
T吟17A06 | 線1-026 | |||
0316-1 | 漢詩 | 七絶 | カンザンノショウインニダイス | 灌山の小隠に題す | 一たび家を移して紫煙に入りてより | 王 陽明 | 普3-142 | 詠3-202 | 漢5-085 | C漢33-18 | ||||||
0316-2 | 漢詩 | 七絶 | カンザンノショウエイニダイス | 題灌山小隱 | 一自移家入紫煙 | 王 陽明 | 普3-142 | 詠3-202 | 漢5-085 | C漢33-18 | ||||||
0316-3 | 漢詩 | 七絶 | カンザンノショウエイニダイス(ニシュノイチ) | 題灌山小影 | 一自移家入紫煙 | 王 守仁 | 普3-142 | 詠3-202 | 漢5-085 | C漢33-18 | ||||||
0195-1 | 漢詩 | 五絶 | カンジャクロウニノボル | 鸛鵲楼に登る | 白日 | 王 之渙 | 普2-157 | 詠2-234 | 漢3-067 | 元4-063 吟絵-075 訳3-110 |
C漢23-25 | T吟06A07 T吟21A02 |
線2-084 | 範04-075 | ||
0195-2 | 漢詩 | 五絶 | カンジャクロウニノボル | 登鸛鵲樓 | 白日 | 王 之渙 | 普2-157 | 詠2-234 | 漢3-067 | 元4-063 吟絵-075 訳3-110 |
C漢23-25 | T吟06A07 T吟21A02 |
線2-084 | 範04-075 | ||
2282-2 | 漢詩 | 五絶 | カンジャクロウニノボル | 鸛鵲楼に登る | 白日 | 王 之渙 | 元4-063 | 元4-063 | 線2-084 | 範04-075 | ||||||
0414 | 漢詩 | 七絶 | ガンタンハツギン | 元旦初吟 | 初夢圓に迎う | 木村 岳風 | 慶-002 | 岳詩-042 | T慶1-A02 | |||||||
0959 | 漢詩 | 五律 | ガントウホウカンジ | 雁蕩宝冠寺 | 行きて石欄に立てば | 趙 師秀 | 詠R2-180 | 応52-46 | ||||||||
1024-1 | 漢詩 | 五律 | ガントウホウカンジ | 雁蕩寳冠寺 | 行向石欄立 | 趙 師秀 | 詠R2-180 | 応52-46 | ||||||||
1024-2 | 漢詩 | 五律 | ガントウホウカンジ | 雁蕩宝冠寺 | 行きて石欄に立てば | 趙 師秀 | 詠R2-180 | 応52-46 | ||||||||
0105-1 | 漢詩 | 五絶 | カンバイ | 寒梅 | 庭上の | 新島 襄 | 普1-042 | 詠1-096 | 漢2-029 | 若小-44 元3-045 訳2-054 |
C漢12-14 T漢13A01 |
T吟26A08 | 線1-115 | 範03-059 | ||
0105-2 | 漢詩 | 五絶 | カンバイ | 寒梅 | 庭上 | 新島 襄 | 普1-042 | 詠1-096 | 漢2-029 | 若小-44 元3-045 訳2-054 |
C漢12-14 T漢13A01 |
T吟26A08 | 線1-115 | 範03-059 | ||
2182 | 漢詩 | 五絶 | カンバイ | 寒梅 | 庭上 | 新島 襄 | 元3-045 | 元3-045 | 線1-115 | 範03-059 | ||||||
0819 | 漢詩 | 七絶 | カンヤノソクジ | 寒夜の即事 | 風は寒林を攪して | 寂室 元光 | T吟22B03 | 範06-029 | ||||||||
0828-1 | 漢詩 | 七律 | カンユウ | 閑遊 | 淡靄微風 | 大窪 詩佛 | 詠R1-026 | |||||||||
0828-2 | 漢詩 | 七律 | カンユウ | 閑遊 | 淡靄微風 | 大窪 詩仏 | 詠R1-026 | |||||||||
0268-3 | 漢詩 | 七律 | カンヨウジョウトウノロウ | 威陽城東樓 | 一上高城 | 許 渾 | 普3-162 | 詠3-232 | 漢4-083 | 元4-114 訳4-120 |
C漢36-06 | 線4-018 | 範04-118 | |||
0268-1 | 漢詩 | 七律 | カンヨウジョウノトウロウ | 威陽城の東楼 | 一たび高城に上れば | 許 渾 | 普3-162 | 詠3-232 | 漢4-083 | 元4-114 訳4-120 |
C漢36-06 | 線4-018 | 範04-118 | |||
0268-2 | 漢詩 | 七律 | カンヨウジョウノトウロウ | 威陽城東樓 | 一上高城 | 許 渾 | 普3-162 | 詠3-232 | 漢4-083 | 元4-114 訳4-120 |
C漢36-06 | 線4-018 | 範04-118 | |||
2307 | 漢詩 | 七律 | カンヨウジョウヒガシノロウ | 咸陽城東の樓 | 一たび高樓に上れば | 許 渾 | 元4-114 | 元4-114 | 線4-018 | 範04-118 | ||||||
0334-1 | 漢詩 | 七絶 | カンレイヲスグ | 函嶺を過ぐ | 当年の意気 | 頼 三樹三郎 | 普3-017 | 詠3-030 | 愛-004 | C漢31-15 | T吟09A07 | 範07-047 | ||||
0334-2 | 漢詩 | 七絶 | カンレイヲスグ | 過函嶺 | 當年意氣 | 賴 三樹三郎 | 普3-017 | 詠3-030 | 愛-004 | C漢31-15 | T吟09A07 | 範07-047 |