番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題(カナ) | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟詠普及 | 吟詠教本 | 教本A6判 | 其他教本 | 吟詠教音 | 其他教音 | 10線譜 | 吟道範典 | 漢詩訳 |
1111 | 和歌 | 短歌 | ニジュウサンニチキョウニヨリテツクルウタ(ニシュ)ウチイッシュ | 二三日に興に依りて作る歌(二首)うち一首 | 我がやどのいささ群竹吹く風の | 大伴 家持 | 基52-34 | T基52-B4 | ||||||||
0557-1 | 和歌 | 短歌 | ニジュウサンニチニキョウニヨリテツクルウタ | 二十三日に興に依りて作る歌 | 春の野に霞たなびきうら悲し | 大伴 家持 | 詠W1-042 | 詠和-010 | C和11-19 | C心響-09 | 線5-034 | |||||
0557-2 | 和歌 | 短歌 | ニジュウサンニチニキョウニヨリテツクルウタ(ニシュ) | 二三日に興に依りて作る歌(二首) | 春の野に霞たなびきうら悲し | 大伴 家持 | 詠W1-042 | 詠和-010 | C和11-19 | C心響-09 | 線5-034 | |||||
1049 | 和歌 | 短歌 | ニジョウノキサキノトウグウノミヤスンドコロトモウシケルトキニ | 二条后の春宮の御息所と申しける時に、御屏風に龍田川 | ちはやぶる神代もきかず龍田川 | 業平 朝臣 | 応55-40 | T応55-B2 | ||||||||
0598-2 | 和歌 | 短歌 | ニュウドウセッショウマカリケルニ、「モンヲオソクアク」トイヒハ | 入道攝政まかりたりけるに、門を遲くあけければ、”た | 嘆きつつひとり寝る夜の明くる間に | 右大將道綱 母 | 詠W1-088 | 詠和-120 | C和12-02 | |||||||
0598-1 | 和歌 | 短歌 | ニュウドウセッショウマカリタリケルニ、カドヲオソクアケケレバ、 | 入道攝政まかりたりけるに、門を遲くあけければ、”た | 嘆きつつひとり寝る夜の明くる間に | 右大将道綱 母 | 詠W1-088 | 詠和-120 | C和12-02 | |||||||
2140 | 和歌 | 短歌 | ニワノオモハ | 庭の面は | 庭の面はまだかわかぬに夕立の | 源 賴政 | 元2-147 | 元2-147 | 線5-074 | 範02-147 | ||||||
0595-1 | 和歌 | 短歌 | ヌカタノオオキミ オオミノスメラミコトヲシノイテツクルウタイ | 額田王 近江天皇を思ひて作る歌一首 | 君待つと我が恋ひ居れば我がやどの | 額田 王 | 詠W1-014 | 詠和-112 | C和11-07 | T吟21B07 | ||||||
0595-2 | 和歌 | 短歌 | ヌカタノオオキミ オオミノスメラミコトヲシノビテツクルウタイ | 額田王 近江天皇を偲びて作る歌一首 | 君待つと我が恋ひ居れば我がやどの | 額田 王 | 詠W1-014 | 詠和-112 | C和11-07 | T吟21B07 | ||||||
0776 | 和歌 | 短歌 | ヌカタノオオキミノウタ | 額田王の歌 | 熱田津に船乗りせむと月待てば | 額田 王 | 基44-34 | T基44-B4 | ||||||||
0783 | 和歌 | 短歌 | バイカノウタ | 梅花の歌 | わが園に梅の花散る久方の | 大伴 旅人 | 基50-16 | T基50-A5 | ||||||||
0613-1 | 和歌 | 短歌 | 二句切吟 | ハギデラニテヨメルウタドモノナカニ | 萩寺にてよめる歌どもの中に | 萩寺の萩おもしろしつゆの身の | 落合 直文 | 詠W2-070 | 詠和-162 | 大58-12 | C和21-35 | C大58-03 | ||||
0613-2 | 和歌 | 短歌 | ハギデラニテヨメルウタドモノナカニ | 萩寺にてよめる歌どもの中に | 萩寺の萩おもしろしつゆの身の | 落合 直文 | 詠W2-070 | 詠和-162 | 大58-12 | C和21-35 | C大58-03 | |||||
2142 | 和歌 | 短歌 | ハコネジヲ | 箱根路を | 箱根路をわが越えくれば伊豆の海や | 源 實朝 | 元2-149 | 元2-149 | C心響-07 | 線5-072 | 範02-149 | |||||
0512-1 | 和歌 | 短歌 | ハコネニモオヅトテ | はこねにまうづとて | 箱根路をわが越えくれば伊豆の海や | 源 実朝 | 詠W1-154 | 詠和-106 | 朗-044 | 元2-149 | C和12-33 T朗1-A13 |
C心響-07 T吟11B06 T吟23B07 |
線5-072 | 範02-149 | ||
0512-2 | 和歌 | 短歌 | ハコネノヤマヲウチイデテミレバナミノヨルコジマアリ、トモノモ | 箱根の山をうち出て見れば浪のよる小島あり、供の者に | 箱根路をわれ越えくれば伊豆の海や | 源 實朝 | 詠W1-154 | 詠和-106 | 朗-044 | 元2-149 | C和12-33 T朗1-A13 |
C心響-07 T吟11B06 T吟23B07 |
線5-072 | 範02-149 | ||
0518-2 | 和歌 | 短歌 | ハナススキ | 花すすき | ひとかたに靡きそろひて花すすき | 香川 景樹 | 詠W2-036 | 朗-056 | C和21-18 T朗2-B01 |
T吟05B04 T吟21B09 T吟25B04 |
線5-038 | 範04-145 | ||||
0385-2K | 和歌 | 短歌 | ハナヲノミ | 花をのみ | 花をのみ待つらむ人に山里の | 藤原 家隆 | 愛-108 愛N-090 |
線5-066 | ||||||||
1116 | 和歌 | 短歌 | ハハ | 母 | 垂乳根の母が釣りたる青蚊帳を | 長塚 節 | 基56-26 | C基56-06 | ||||||||
0753-4K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | ハハ ヒコウショウネンゴクチュウノウタ カクマデニ | 母(非行少年獄中の歌)かくまでに | かくまでになげき給いぬ吾故に | 作者 不詳 | 応43-27 | T応43-A7 | 線3-079 | 範06-137 | |||||
0753-2K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | ハハ ヒコウショウネンゴクチュウノウタ フルサトノ | 母(非行少年獄中の歌)ふるさとの | ふるさとの栗もくるみもうれたれば | 作者 不詳 | 応43-26 | T応43-A4 | 線3-078 | 範06-136 | |||||
0753-3K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | ハハ ヒコウショウネンゴクチュウノウタ ヨビタクモ | 母(非行少年獄中の歌)呼びたくも | 呼びたくも呼ぶことならぬガラス戸に | 作者 不詳 | 応43-26 | T応43-A5 | 線3-078 | 範06-136 | |||||
1075 | 和歌 | 短歌 | ハヤクヨリワラワトモダチニハベリケルヒトノ、トシゴロヘテユキ | 早くより童友だちに侍りける人の、年ごろ経てゆき逢ひ | めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に | 紫 式部 | 詠W1-108 | C和12-10 | ||||||||
0535 | 和歌 | 短歌 | ハル | 春 | 春ここにうまるる朝の日をうけて | 佐佐木 信綱 | 詠W2-082 | 朗-090 | C和22-06 T朗1-B12 |
C心響-06 T吟07B09 T吟17B09 T吟23B08 |
線5-050 | 範07-152 | ||||
0951 | 和歌 | 短歌 | ハルカニコウヲサカノボルフナビトノウタウヲキクウタイッシュ | 遥かに江を沂る舟人の唱ふを聞く歌一首 | 朝床に聞けば遥けし射水川 | 大伴 家持 | 基52-32 | T基52-B3 | ||||||||
0808 | 和歌 | 短歌 | ハルスギテ | 春過ぎて | 春過ぎて夏来るらし白妙の | 持統 天皇 | 若中-60 | |||||||||
0559 | 和歌 | 短歌 | ハルタチケルヒヨメル | 春立ちける日詠める | 袖ひちてむすびし水の氷れるを | 紀 貫之 | 詠W1-078 | 詠和-014 | C和11-37 | T吟05B06 T吟11B01 T吟19B08 |
線5-039 | |||||
0606-1 | 和歌 | 短歌 | ハルノコロダイジョウインヨリヒトニツカワシケル | 春のころ大乘院より人につかはしける | みせばやなしがのからさきふもとなる | 慈 円 | 詠W1-158 | 詠和-144 | 基53-20 | C和12-35 | T基53-A7 | |||||
0606-2 | 和歌 | 短歌 | ハルノコロダイジョウインヨリヒトニツカワシケル | 春のころ大乘院より人につかはしける | みせばやなしがのからさきふもとなる | 慈 圓 | 詠W1-158 | 詠和-144 | 基53-20 | C和12-35 | T基53-A7 | |||||
1107 | 和歌 | 短歌 | 二句切吟 | ハルノトリ | 春の鳥 | 春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと | 北原 白秋 | 詠W2-110 | C和22-19 | |||||||
0511-2 | 和歌 | 短歌 | ハルノヤマ | 春の山 | 昔たれかかる櫻の花を植ゑて | 藤原 良徑 | 詠W1-150 | 朗-042 | C和12-31 T朗1-A12 |
T吟09B04 T吟19B04 |
線5-069 | 範04-141 | ||||
1098 | 和歌 | 短歌 | ハルヨミケルウタノナカニ | 春よみける歌の中に | すくすくと生ひたつ麦に腹すりて | 橘 曙覧 | 詠W2-052 | 基56-06 | C和21-26 | C基56-01 | ||||||
0800 | 和歌 | 短歌 | ハレシソラ | 晴れし空 | 晴れし空あふげばいつも口笛を | 石川 啄木 | 若小-22 | |||||||||
2327 | 和歌 | 短歌 | ハレテヨシ | 晴れてよし | 晴れてよし曇りてもよし富士の山 | 山岡 鉄舟 | 詠W2-066 | 元4-149 | 元4-149 | 線5-078 | 範04-147 | |||||
0524 | 和歌 | 短歌 | ヒ | 日 | さしのぼる朝日のごとくさはやかに | 明治 天皇 | 朗-068 | T朗1-B05 | C心響-08 | 線5-076 | 範05-144 | |||||
0618-1 | 和歌 | 短歌 | ヒエイザンチュウドウコンリュウノトキ | 比叡山中堂建立の時 | 阿耨多羅三藐三菩提のほとけたち | 伝教 大師 | 詠W1-056 | 詠和-176 | C和11-26 | |||||||
0618-2 | 和歌 | 短歌 | ヒエイザンチュウドウコンリュウノトキ | 比叡山中堂建立の時 | 阿耨多羅三藐三菩提のほとけたち | 傳教 大師 | 詠W1-056 | 詠和-176 | C和11-26 | |||||||
0386-8K | 和歌 | 短歌 | 漢詩古謡 今様 |
ヒサカタノ | ひさかたの | ひさかたの光のどけき春の日に | 紀 友則 | 詠W1-072 | 詠和-016 | 愛-114 愛N-096 |
線5-040 | 範02-145 | ||||
2138 | 和歌 | 短歌 | ヒサカタノ | ひさかたの | ひさかたの ひかりのどけき春の日に | 紀 友則 | 元2-145 | 元2-145 | 線5-040 | 範02-145 | ||||||
0519-1 | 和歌 | 短歌 | ヒジョウノヘンニタチイタリモウシソウロウ | 非常之変に立到り申し候 | 親思ふこころにまさる親ごころ | 吉田 松陰 | 詠W2-046 | 詠和-160 | 朗-058 | C和21-23 T朗1-B01 |
T吟09B07 T吟21B02 |
線5-088 | 範04-142 | |||
1099 | 和歌 | 短歌 | ヒトアマタアリテコノワザモノシヲルトコロミメグリアリキテ | 人あまたありて此わざ物しをるところ見めぐりありきて | 赤裸の男の子群れゐて鉱の | 橘 曙覧 | 詠W2-054 | C和21-27 | ||||||||
2325 | 和歌 | 短歌 | ヒトカタニ | ひとかたに | ひとかたに靡きそろひて花すすき | 香川 景樹 | 元4-147 | 元4-147 | 線5-038 | 範04-145 | ||||||
0401 | 和歌 | 短歌 | ヒニヤカレ | 火に焼かれ | 火に燒かれ風にたをされ又人に | 井上 円了 | 詠W2-068 | 愛-124 | C和21-34 | T吟03B09 | 線5-027 | |||||
1106 | 和歌 | 短歌 | ヒマワリハ | 向日葵は | 向日葵は金の油を身にあびて | 前田 夕暮 | 詠W2-108 | C和22-18 | ||||||||
0574-1 | 和歌 | 短歌 | ヒャクシュウタタテマツリケルトキ、アキノウタトテヨメル | 百首歌奉りける時、秋の歌とてよめる | 夕されば野辺の秋風身にしみてうづら鳴くなり深草の里 | 藤原 俊成 | 詠W1-134 | 詠和-052 | C和12-23 | T吟05B09 T吟25B07 |
||||||
0514-1 | 和歌 | 短歌 | ヒャクシュウタタテマツリシトキ | 百首歌奉りし時 | 駒とめて袖うちはらふかげもなし | 藤原 定家 | 詠W1-170 | 詠和-082 | 朗-048 | C和12-41 T朗2-A05 |
T吟09B05 T吟23B09 |
線5-068 | ||||
0514-2 | 和歌 | 短歌 | ヒャクシュウタタテマツリシトキ | 百首哥たてまつりし時 | 駒とめて袖うちはらふかげもなし | 藤原 定家 | 詠W1-170 | 詠和-082 | 朗-048 | C和12-41 T朗2-A05 |
T吟09B05 T吟23B09 |
線5-068 | ||||
0383-2K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | ヒャクシュウタタテマツリシトキ | 百首哥たてまつりし時 | 駒とめて袖うち払うかげもなし | 藤原 定家 | 詠W1-170 | 詠和-082 | 愛-101 愛N-083 |
C和12-41 T朗2-A05 |
T吟23B09 | 線5-068 | |||
1080 | 和歌 | 短歌 | ヒャクシュウタタテマツリシトキ、アキノウタ | 百首歌奉りし時、秋の歌 | 桐の葉も踏み分けがたくなりにけり | 式子 内親王 | 詠W1-146 | C和12-29 | ||||||||
1079 | 和歌 | 短歌 | ヒャクシュウタタテマツリシトキ、ハルノウタ | 百首歌奉りし時、春の歌 | 山深み春とも知らぬ松の戸に | 式子 内親王 | 詠W1-144 | C和12-28 | ||||||||
0568 | 和歌 | 短歌 | ビョウブニ | 屏風に | わが宿の垣根や春を隔つらむ | 源 順 | 詠W1-086 | 詠和-038 | C和12-01 | T吟09B01 T吟19B07 |
||||||
2137 | 和歌 | 反歌 | ヒンガシノ | ひむがしの | ひむがしの野にかぎろいの立つみえて | 柿本 人磨 | 元2-144 | 元2-144 | 線5-036 | 範02-144 | ||||||
0496-3 | 和歌 | 反歌 | ヒンガシノノ | 東の野 | 東の野にかぎろひの立つ見えて | 柿本 人麻呂 | 詠W1-018 | 詠和-124 | 朗-012 | 若中-62 | C和11-09 T朗1-A01 |
T吟26A09 T吟11B02 T吟25B10 |
線5-036 | 範02-144 | ||
0728 | 和歌 | 短歌 訳 | 七絶 | フウキョウヤハク | 楓橋夜泊 | 霜深き夜半のいさり火遠く近く | 新田 治子 訳 張 繼 原作 |
漢1-103 | 元1-144 訳1-152 |
T吟04B06 | ||||||
0574-2 | 和歌 | 短歌 | フカクサノサト | 深草の里 | 夕されば野辺の秋風身にしみて鶉鳴くなり深草の里 | 藤原 俊成 | 詠W1-134 | 詠和-052 | C和12-23 | T吟05B09 T吟25B07 |
||||||
0522-1 | 和歌 | 短歌 | 二句切吟 | フジ | 富士 | 晴れてよし曇りてもよし富士の山 | 山岡 鐵舟 | 詠W2-066 | 朗-064 | 元4-149 | C和21-33 T朗1-B03 |
T吟07B04 T吟17B07 |
線5-078 | 範04-147 | ||
0522-2 | 和歌 | 短歌 | フジ | 富士 | 晴れてよし曇りてもよし富士の山 | 山岡 鐵舟 | 詠W2-066 | 朗-064 | 元4-149 | C和21-33 T朗1-B03 |
T吟07B04 T吟17B07 |
線5-078 | 範04-147 | |||
0608 | 和歌 | 短歌 | フジサンノウタアマタアリケルナカニ | 富士山の歌あまたありける中に | ふじのねにのぼりて見れば天地は | 下河邊 長流 | 詠W2-020 | 詠和-150 | 基49-12 | T基49-A2 | ||||||
1093 | 和歌 | 短歌 | フジノヤマノウタアマタアリケルナカニ | 富士の山の歌あまたありける中に | ふじのねにのぼりて見れば天地は | 下河辺 長流 | 詠W2-020 | 詠和-150 | C和21-10 | |||||||
0499 | 和歌 | 反歌 | フジノヤマヲノゾメルウタノハンカ | 不盡の山を望める歌の反歌 | 田兒の浦ゆうち出でて見れば眞白にぞ | 山部 赤人 | 詠W1-035 | 朗-018 | 若中-64 | T朗1-A02 | T吟09B02 T吟19B01 |
線5-081 | 範01-147 | |||
1162 | 和歌 | 短歌 | フジワラトシユキアソンノミマカリニケルトキニ、カノイエニツカ | 藤原敏行朝臣の身まかりにける時に、よみて、かの家に | 寝ても見ゆ寝でも見えけりおほかたは | 紀 友則 | 応53-06 | T応53-A1 | ||||||||
2331 | 和歌 | 短歌 | フルサトノタニノコダマニ | ふるさとの谷のこだまに | ふるさとの谷のこだまに今も尚 | 石川 啄木 | 元4-153 | 元4-153 | 線5-012 | 範04-151 | ||||||
1092 | 和歌 | 短歌 | フルサトノツキ | 故郷月 | 里は荒れてつばめ並びし梁の | 木下 長嘯子 | 詠W2-018 | C和21-09 | ||||||||
0525-1 | 和歌 | 短歌 | 三行形式 | フルサトノヤマ | ふるさとの山 | ふるさとの山に向ひて言ふことなし | 石川 啄木 | 詠W2-130 | 朗-070 | 元2-153 | C和22-29 T朗1-B06 |
T吟07B08 T吟17B08 |
線5-019 | 範02-153 | ||
0525-2 | 和歌 | 短歌 | フルサトノヤマ | ふるさとの山 | ふるさとの山に向ひて言ふことなし | 石川 啄木 | 詠W2-130 | 朗-070 | 元2-153 | C和22-29 T朗1-B06 |
T吟07B08 T吟17B08 |
線5-019 | 範02-153 | |||
2146 | 和歌 | 短歌 | フルサトノヤマニムカイテ | ふるさとの山に向いて | ふるさとの山に向いて言うことなし | 石川 啄木 | 元2-153 | 元2-153 | 線5-019 | 範02-153 | ||||||
0558-2 | 和歌 | 短歌 | フルトシニハルタチケルヒヨメル | 舊年に春立ちける日詠める | 年のうちに春は来にけり一年を | 在原 元方 | 詠W1-070 | 詠和-012 | C和11-33 | T吟23B01 | 線5-002 | |||||
0558-1 | 和歌 | 短歌 | 二句切吟 | フルトシニハルタチケルヒヨメル | 舊年に春たちける日よめる | 年のうちに春は来にけり一年を | 在原 元方 | 詠W1-070 | 詠和-012 | C和11-33 | T吟23B01 | 線5-002 | ||||
0817 | 和歌 | 短歌 訳 | 七絶 | ホタルヲミル | 蛍を観る | 川べりの柳にふれし蛍一つ | 新田 治子 訳 大槻 磐溪 原作 |
漢4-015 | 訳4-022 | T吟22A03 | ||||||
1110 | 和歌 | 短歌 | ボタンカハ | 牡丹花は | 牡丹花は咲き定まりて靜かなり | 木下 利玄 | 詠W2-128 | C和22-28 | ||||||||
0387-4K | 和歌 | 短歌 | 漢詩唱歌 今様 |
ホトトギス | ほととぎす | ほととぎす鳴くやさつきのみじか夜も | 柿本 人麿 | 愛-116 愛N-098 |
||||||||
0569 | 和歌 | 短歌 | ホリカワインノオントキ、ヒャクシュウタタテマツリケルトキ、ト | 堀河院の御時、百首歌奉りける時、照射の心を | 照射する宮城が原の下露に | 大江 匡房 | 詠W1-116 | 詠和-040 | C和12-14 | T吟21B01 | ||||||
2211-3K | 和歌 | 短歌 | 漢詩今様 | ホロホロト | ほろほろと | ほろほろと鳴く山鳥の聲きけば | 行基 菩薩 | 元3-100 | 元3-100 | 線5-110 | 範03-104 | |||||
2148 | 和歌 | 短歌 | マキフカキ | 眞木ふかき | 眞木ふかき谷より出ずる山水の | 今井 邦子 | 元2-155 | 元2-155 | 線5-028 | 範02-155 | ||||||
0909 | 和歌 | 短歌 | マケテナオ | 負けてなお | 負けてなおのこりし寳ひとつあり | 木村 岳風 | 岳詩-087 | |||||||||
0780 | 和歌 | 短歌 | マサゴナス | 真砂なす | 真砂なす数なき星のその中に | 正岡 子規 | 基47-26 | T基47-B3 | ||||||||
0916 | 和歌 | 短歌 | マスラオハ | 益良夫は | 益良夫は死すべき時を選ぶもの | 木村 岳風 | 岳詩-091 | |||||||||
0385-3K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | マツカゼノ | 松風の | 松風の音にすむ心とどめつつ | 平池 南桑 | 愛-108 愛N-090 |
||||||||
0430 | 和歌 | 短歌 | マツノハノ | 松の葉の | 松の葉の二葉一葉に色かえず | 相馬 御風 | 慶-020 | T慶1-A16 | ||||||||
0418 | 和歌 | 短歌 | マンヨウシュウヨリ アタラシキ | 万葉集より「新しき」 | 新しき年のはじめの豊の年 | 葛井 諸会 | 慶-006 | T慶1-A06 | ||||||||
1038 | 和歌 | 短歌 | マンヨウドクホン オチバヨリ | 「万葉読本」落葉より | つぼみより淡紅いろうすく咲きいでし | 今井 邦子 | 基55-22 | T基55-A5 |