| 番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟じ出し(カナ) | 吟じ出し | 吟題 | 作者 | 吟詠普及 | 吟詠教本 | 教本A6判 | 其他教本 | 吟詠教音 | 其他教音 | 10線譜 | 吟道範典 | 漢詩訳 |
| 0270-1 | 漢詩 | 七律 | サイウヒヒトシテ | 細雨霏霏として | 三月三日重ねて虎邱に遊ぶ | 郭 麟孫 | 普1-146 | 詠1-234 | 漢4-087 | 訳4-126 | C漢15-12 T漢17A04 |
線4-012 | ||||
| 0270-2 | 漢詩 | 七律 | サイウヒヒトシテ | 細雨霏霏 | 三月三日重遊虎邱 | 郭 麟孫 | 普1-146 | 詠1-234 | 漢4-087 | 訳4-126 | C漢15-12 T漢17A04 |
線4-012 | ||||
| 0747 | 漢詩 | 五絶 | サイゲツリュウスイノゴトク | 歳月流水の如く | 無題 | 西田 幾太郎 | T吟20A09 | |||||||||
| 0161-3 | 漢詩 | 七絶 | サイシガンライ | 才子元來 | 偶感 | 西鄕 南洲 | 普2-056 | 詠2-108 | 漢3-017 | 元3-015 訳3-030 |
C漢22-24 | 範03-028 | ||||
| 2152 | 漢詩 | 七絶 | サイシガンライ | 才子元來 | 偶感(才子元來) | 西鄕 南洲 | 元3-015 | 元3-015 | 範03-028 | |||||||
| 0161-1 | 漢詩 | 七絶 | サイシガンライ | 才子元来 | 失題 | 古荘 嘉門 | 普2-056 | 詠2-108 | 漢3-017 | 訳3-030 | C漢22-24 | 範03-028 | ||||
| 0161-2 | 漢詩 | 七絶 | サイシガンライ | 才子元來 | 失題 | 古莊 嘉門 | 普2-056 | 詠2-108 | 漢3-017 | 訳3-030 | C漢22-24 | 範03-028 | ||||
| 0162-1 | 漢詩 | 七絶 | サイシサイヲタノミ | 才子才を恃み | 偶成 | 木戸 孝允 | 普2-045 | 詠2-086 | 漢3-018 | 元3-016 訳3-032 |
C漢22-13 | 線1-021 | 範03-029 | |||
| 0162-2 | 漢詩 | 七絶 | サイシサイヲタノミ | 才子恃才 | 偶成 | 木戸 孝允 | 普2-045 | 詠2-086 | 漢3-018 | 元3-016 訳3-032 |
C漢22-13 | 線1-021 | 範03-029 | |||
| 2153 | 漢詩 | 七絶 | サイシサイヲタノミ | 才子恃才 | 偶成(才子恃才) | 木戸 孝允 | 元3-016 | 元3-016 | 線1-021 | 範03-029 | ||||||
| 0824-1 | 漢詩 | 七律 | サイジタルイチロ | 蕞爾一廬 | 艸山遠眺 | 元 政 | 詠R1-010 | |||||||||
| 0824-2 | 漢詩 | 七律 | サイジタルイチロ | 蕞爾たる一廬 | 艸山遠眺 | 元 政 | 詠R1-010 | |||||||||
| 0867-1 | 漢詩 | 五律 | サイソウ | 細艸 | 旅夜書懷 | 杜 甫 | 詠R1-184 | 元4-090 | T吟10B06 | 線4-112 | 範06-154 | |||||
| 0867-2 | 漢詩 | 五律 | サイソウ | 細艸 | 旅夜懐いを書す | 杜 甫 | 詠R1-184 | 元4-090 | T吟10B06 | 線4-112 | 範06-154 | |||||
| 0734 | 漢詩 | 五律 | サイソウビフウノキシ | 細草微風の岸 | 旅夜書懐 | 杜 甫 | 詠R1-184 | 元4-090 | T吟10B06 | 線4-112 | 範06-154 | |||||
| 0876-1 | 漢詩 | 七絶 | サイノナミキヤリノ | 采波木遣 | 御柱祭 | 木村 岳風 | 岳詩-034 | |||||||||
| 0876-2 | 漢詩 | 七絶 | サイノナミキヤリノ | 采の波木遣りの | 御柱祭 | 木村 岳風 | 岳詩-034 | |||||||||
| 0386-6K | 漢詩 | 七古 | 6句 歌謡今様 短歌 |
サキホコルオウカコンペキノソラニ | 咲き誇る桜花紺碧の空に | 桜花を讃う | 角光 嘯堂 | 愛-113 愛N-095 |
||||||||
| 0730-2K | 漢詩 | 七古 | 6句 短歌 |
サキホコルオウカコンペキノソラニ | 咲き誇る桜花紺碧の空に | 桜花を讃う | 角光 嘯堂 | T吟08A04 | ||||||||
| 0835-1 | 漢詩 | 五律 | サクバクタリ | 索莫 | 宿鹿苑寺 王維舊第 | 雪村 友梅 | 詠R1-054 | |||||||||
| 0835-2 | 漢詩 | 五律 | サクバクタリ | 索莫たり | 鹿苑寺に宿す 王維の旧第なり | 雪村 友梅 | 詠R1-054 | |||||||||
| 0317-3 | 漢詩 | 七絶 | サクヤゲツメイ | 昨夜月明 | 夜宿天池月下聞雷次早知大雨 | 王 守仁 | 普1-114 | 詠1-188 | 漢5-086 | C漢13-13 T漢15B12 |
||||||
| 0317-1 | 漢詩 | 七絶 | サクヤゲツメイ | 昨夜月明 | 夜天池に宿し月下に雷を聞く次いで早に大雨を知る | 王 陽明 | 普1-114 | 詠1-188 | 漢5-086 | C漢13-13 T漢15B12 |
||||||
| 0317-2 | 漢詩 | 七絶 | サクヤゲツメイ | 昨夜月明 | 夜宿天池月下聞雷次早知大雨 | 王 陽明 | 普1-114 | 詠1-188 | 漢5-086 | C漢13-13 T漢15B12 |
||||||
| 0233-3 | 漢詩 | 五絶 | サクヤゴトウオチ | 昨夜悟桐落 | 分和歌題得秋日雜興應命 | 山縣 周南 | 普1-038 | 詠1-088 | 漢4-019 | 訳4-030 | C漢12-10 T漢11B08 |
線1-118 | ||||
| 0233-1 | 漢詩 | 五絶 | サクヤゴドウオチ | 昨夜悟桐落ち | 和歌の題を分ち秋日雑興を得て命に応ず | 山県 周南 | 普1-038 | 詠1-088 | 漢4-019 | 訳4-030 | C漢12-10 T漢11B08 |
線1-118 | ||||
| 0233-2 | 漢詩 | 五絶 | サクヤゴドウオチ | 昨夜悟桐落 | 分和歌題得秋日雜興應命 | 山縣 周南 | 普1-038 | 詠1-088 | 漢4-019 | 訳4-030 | C漢12-10 T漢11B08 |
線1-118 | ||||
| 0069-1 | 漢詩 | 七絶 | サクヤシュウフウ | 昨夜秋風 | 軍城早秋 | 厳 武 | 普1-099 | 詠1-158 | 漢1-102 | 訳1-150 | C漢12-25 T漢15A09 |
|||||
| 0069-2 | 漢詩 | 七絶 | サクヤシュウフウ | 昨夜秋風 | 軍城早秋 | 嚴 武 | 普1-099 | 詠1-158 | 漢1-102 | 訳1-150 | C漢12-25 T漢15A09 |
|||||
| 2128 | 漢詩 | 七律 | サケヲクンデキミニアタウ | 酌酒與君 | 酌酒與裴迪 | 王 維 | 元2-116 | 元2-116 | 線4-004 | 範02-116 | 75訳-164 | |||||
| 0204-1 | 漢詩 | 七律 | サケヲクンデキミニアトウ | 酒を酌んで君に与う | 酒を酌んで裴迪に与う | 王 維 | 普2-168 | 詠2-252 | 漢3-078 | 元2-116 訳3-130 |
C漢26-03 | 線4-004 | 範02-116 | 75訳-164 | ||
| 0204-2 | 漢詩 | 七律 | サケヲクンデキミニアトウ | 酌酒與君 | 酌酒與裴迪 | 王 維 | 普2-168 | 詠2-252 | 漢3-078 | 元2-116 訳3-130 |
C漢26-03 | 線4-004 | 範02-116 | 75訳-164 | ||
| 1156 | 漢詩 | 五絶 | サッサツタルシュウウノウチ | 颯颯たる秋雨の中 | 欒家瀬 | 王 維 | 大57-06 | C大57-01 | ||||||||
| 1035 | 漢詩 | 七絶 | サルウレエウオオドッテ | 猿愁魚踊 | 湘中 | 韓 愈 | 基55-06 | T基55-A1 | ||||||||
| 2050 | 漢詩 | 七古 | 16句 | サンガキンタイ | 山河襟帶 | 拜鳳闕 | 吉田 松陰 | 元1-120 | 元1-120 | |||||||
| 0240-1 | 漢詩 | 七古 | 16句 | サンガキンタイ | 山河襟帯 | 鳳闕を拝す(癸丑十月朔鳳闕を拝し粛然として之を作る | 吉田 松陰 | 普3-082 | 詠3-123 | 漢4-032 | 訳4-049 | C漢35-01 | ||||
| 0240-2 | 漢詩 | 七古 | 16句 | サンガキンタイ | 山河襟帯 | 拜鳳闕(癸丑十月朔拜鳳闕肅然作之時餘將西走入海) | 吉田 松陰 | 普3-082 | 詠3-123 | 漢4-032 | 訳4-049 | C漢35-01 | ||||
| 0240-3 | 漢詩 | 七古 | 16句 | サンガキンタイ | 山河襟帯 | 拜鳳闕(癸丑十月朔拜鳳闕肅然作之時餘將西走入海) | 吉田 松陰 | 普3-082 | 詠3-123 | 漢4-032 | 訳4-049 | C漢35-01 | ||||
| 0240-3 | 漢詩 | 七古 | 16句 | サンガキンタイ | 山河襟帯 | 癸丑十月朔鳳闕を拝し粛然として之を作る。時に余将に | 吉田 松陰 | 普3-082 | 詠3-123 | 漢4-032 | 訳4-049 | C漢35-01 | ||||
| 0284-3 | 漢詩 | 七絶 | サンガククズスベシ | 山嶽可崩 | 泉岳寺 | 坂井 虎山 | 普3-014 | 詠3-024 | 漢5-007 | 元3-034 | C漢31-12 | T岳2A-10 | 線1-035 | 範03-048 | ||
| 2171 | 漢詩 | 七絶 | サンガククズスベシ | 山嶽可崩 | 泉岳寺 | 坂井 虎山 | 元3-034 | 元3-034 | T岳2A-10 | 線1-035 | 範03-048 | |||||
| 0284-1 | 漢詩 | 七絶 | サンガククズスベシ | 山岳崩すべし | 泉岳寺の作 | 阪井 虎山 | 普3-014 | 詠3-024 | 漢5-007 | 元3-034 | C漢31-12 | T岳2A-10 | 線1-035 | 範03-048 | ||
| 0284-2 | 漢詩 | 七絶 | サンガククズスベシ | 山嶽可崩 | 泉岳寺作 | 阪井 虎山 | 普3-014 | 詠3-024 | 漢5-007 | 元3-034 | C漢31-12 | T岳2A-10 | 線1-035 | 範03-048 | ||
| 0745 | 漢詩 | 六絶 | サンカノコエンハ | 山下の孤烟は | 田園樂(其の五) | 王 維 | T吟18B06 | |||||||||
| 0836-1 | 漢詩 | 五律 | サンキ | 山氣 | 幽居卽事 | 石川 丈山 | 詠R1-058 | 線3-116 | ||||||||
| 0836-2 | 漢詩 | 五律 | サンキ | 山気 | 幽居即事 | 石川 丈山 | 詠R1-058 | 線3-116 | ||||||||
| 0023-1 | 漢詩 | 七絶 | サンキンサケビタエテ | 山禽叫び断えて | 芳野 | 河野 鉄兜 | 普2-037 | 詠2-070 | 漢1-035 | 訳1-042 | C漢22-05 T和1-A05 |
T岳1B-06 | 線1-029 | 範01-057 | ||
| 0023-2 | 漢詩 | 七絶 | サンキンサケビタエテ | 山禽叫斷 | 芳野 | 河野 鐵兜 | 普2-037 | 詠2-070 | 漢1-035 | 訳1-042 | C漢22-05 T和1-A05 |
T岳1B-06 | 線1-029 | 範01-057 | ||
| 2016 | 漢詩 | 七絶 | サンキンサケビタエテ | 山禽叫斷 | 芳野懷古 | 河野 鐵兜 | 元1-040 | 元1-040 | T岳1B-06 | 線1-029 | 範01-057 | |||||
| 2164 | 漢詩 | 七絶 | ザンゲツノテキロ | 殘月滴露 | 曉發 | 橋本 左内 | 元3-027 | 元3-027 | 範03-040 | |||||||
| 0285-1 | 漢詩 | 七絶 | ザンゲツノテキロ | 残月の滴露 | 暁に発す | 月田 蒙斎 | 普3-022 | 詠3-040 | 漢5-008 | 元3-027 吟絵-009 |
C漢31-20 | T吟20A02 T吟25A05 C岳31-10 |
範03-040 | |||
| 0285-2 | 漢詩 | 七絶 | ザンゲツノテキロ | 殘月滴露 | 曉發 | 月田 蒙齋 | 普3-022 | 詠3-040 | 漢5-008 | 元3-027 吟絵-009 |
C漢31-20 | T吟20A02 T吟25A05 C岳31-10 |
範03-040 | |||
| 0285-3 | 漢詩 | 七絶 | ザンゲツノテキロ | 殘月滴露 | 曉發 | 橋本 左内 | 普3-022 | 詠3-040 | 漢5-008 | 元3-027 吟絵-009 |
C漢31-20 | T吟25A05 C岳31-10 |
範03-040 | |||
| 0461 | 漢詩 | 七絶 | サンゲンノボウシャ | 三間の茅舎 | 草堂に別る | 白 居易 | 慶-050 | T慶2-A02 | ||||||||
| 1114-1 | 漢詩 | 五律 | サンコウロクシチリ | 山行六七里 | 園城寺絶頂 | 伊藤 仁齋 | 基56-08 | C基56-02 | ||||||||
| 1114-2 | 漢詩 | 五律 | サンコウロクシチリ | 山行六七里 | 園城寺の絶頂 | 伊藤 仁齋 | 基56-08 | C基56-02 | ||||||||
| 0084-1 | 漢詩 | 七絶 | サンサチュウダンス | 三叉中断す | 月夜三叉江に舟を泛ぶ | 高野 蘭亭 | 普2-013 | 詠2-022 | 漢2-008 | 若小-38 訳2-012 |
C漢21-11 | T吟19A05 | 線1-045 | 範01-043 | ||
| 0084-2 | 漢詩 | 七絶 | サンサチュウダンス | 三叉中斷 | 月夜三叉江泛舟 | 高野 蘭亭 | 普2-013 | 詠2-022 | 漢2-008 | 若小-38 訳2-012 |
C漢21-11 | T吟19A05 | 線1-045 | 範01-043 | ||
| 2027 | 漢詩 | 七絶 | サンサチュウダンス | 三叉中斷 | 月夜舟行 | 高野 蘭亭 | 元1-053 | 元1-053 | 線1-045 | 範01-043 | ||||||
| 0333 | 漢詩 | 七絶 | サンジュウネンライ | 三十年来 | 偶成 | 武林 唯七 | 普3-007 | 詠3-010 | 愛-003 | C漢31-05 | T岳1A-03 C岳31-17 |
|||||
| 0293-3 | 漢詩 | 七絶 | サンジュウロッポウクモバクバク | 三十六峯雲漠漠 | 京都東山 | 徳富 蘇峰 | 普3-041 | 詠3-078 | 漢5-016 | C漢32-13 | T吟26B09 T吟19A10 |
線1-051 | 範06-059 | |||
| 0293-1 | 漢詩 | 七絶 | サンジュウロッポウクモバクバク | 三十六峰雲漠漠 | 霊山 | 徳富 蘇峰 | 普3-041 | 詠3-078 | 漢5-016 | C漢32-13 | T吟26B09 T吟19A10 |
線1-051 | 範06-059 | |||
| 0293-2 | 漢詩 | 七絶 | サンジュウロッポウクモバクバク | 三十六峯雲漠漠 | 靈山 | 徳富 蘇峰 | 普3-041 | 詠3-078 | 漢5-016 | C漢32-13 | T吟26B09 T吟19A10 |
線1-051 | 範06-059 | |||
| 0715-1 | 漢詩 | 五絶 | サンショク | 山色 | 遠山 | 欧陽 脩 | 普3-149 | 詠3-216 | 基47-24 | C漢33-25 | T基47-B2 | |||||
| 0715-2 | 漢詩 | 五絶 | サンショク | 山色 | 遠山 | 歐陽 脩 | 普3-149 | 詠3-216 | 基47-24 | C漢33-25 | T基47-B2 | |||||
| 0340-1 | 漢詩 | 七絶 | サンセイノゴウカ | 三世の豪華 | 平泉懐古 | 大槻 磐渓 | 普3-030 | 詠3-056 | 愛-010 | 吟絵-057 | C漢32-02 | 線1-011 | 範06-041 | |||
| 0340-2 | 漢詩 | 七絶 | サンセイノゴウカ | 三世豪華 | 平泉懷古 | 大槻 磐溪 | 普3-030 | 詠3-056 | 愛-010 | 吟絵-057 | C漢32-02 | 線1-011 | 範06-041 | |||
| 2026 | 漢詩 | 七絶 | サンセンソウモク | 山川草木 | 金州城 | 乃木 希典 | 元1-052 | 元1-052 | T岳2A-03 | 線1-057 | 範01-060 | |||||
| 0041-1 | 漢詩 | 七絶 | サンセンソウモク | 山川草木 | 金州城下の作 | 乃木 希典 | 普1-032 | 詠1-076 | 漢1-053 | 元1-052 吟絵-018 訳1-078 |
C漢12-04 T漢12B01 |
T吟18B05 T吟26B02 T岳2A-03 |
線1-057 | 範01-060 | ||
| 0041-2 | 漢詩 | 七絶 | サンセンソウモク | 山川草木 | 金州城下作 | 乃木 希典 | 普1-032 | 詠1-076 | 漢1-053 | 元1-052 吟絵-018 訳1-078 |
C漢12-04 T漢12B01 |
T吟18B05 T吟26B02 T岳2A-03 |
線1-057 | 範01-060 | ||
| 0237 | 漢詩 | 五律 | サンポ | 散歩 | 散歩 | 梁川 江蘭 | 普1-062 | 詠1-118 | 漢4-025 | 基51-32 訳4-040 |
C漢14-09 T漢13A08 |
T基51-B3 | 線3-128 |