番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟詠普及 | 吟詠教本 | 教本A6判 | 其他教本 | 吟詠教音 | 其他教音 | 10線譜 | 吟道範典 | 漢詩訳 |
0951 | 和歌 | 短歌 | 遥かに江を沂る舟人の唱ふを聞く歌一首 | 朝床に聞けば遥けし射水川 | 大伴 家持 | 基52-32 | T基52-B3 | ||||||||
0952 | 和歌 | 反歌 | 史生尾張少昨を教え諭す歌の反歌 | 紅はうつろふものぞ橡の | 大伴 家持 | 基54-08 | T基54-A2 | ||||||||
0953 | 和歌 | 短歌 | 秋晴れの | 秋晴れの光となりて楽しくも | 斎藤 茂吉 | 応52-22 | T応52-A2 | ||||||||
0954 | 和歌 | 短歌 | 大門の | 大門のいしずゑ苔に埋もれて | 佐々木 信綱 | 詠W2-078 | 詠和-070 | 応52-25 | T応52-A3 | ||||||
0955 | 散文 | 遺訓 | 家康公遺訓 | 人の一生は | 徳川 家康 | 応52-28 | T応52-A4 | 線5-136 | |||||||
0956 | 散文 | 訓言 | 武田信玄公訓言 | 凡そ軍勝 | 甲斐 恵林寺 | 応52-31 | T吟24B04 | ||||||||
0957 | 和歌 | 短歌 | 大津皇子の石川郎女に贈り給へる御歌一首 | あしひきの山の雫に妹待つと | 大津 皇子 | 応52-34 | T応52-A5 | ||||||||
0958 | 和歌 | 短歌 | 石川郎女和へ奉れる歌一首 | 吾を待つと君が濡れけむあしひきの | 石川 郎女 | 応52-38 | T応52-A6 | ||||||||
0959 | 漢詩 | 五律 | 雁蕩宝冠寺 | 行きて石欄に立てば | 趙 師秀 | 詠R2-180 | 応52-46 | ||||||||
0960 | 漢詩 | 七絶 | 淮村兵後 | 小桃主無くして | 戴 復古 | 応52-47 | |||||||||
0961 | 漢詩 | 七絶 | 江陰浮遠堂 | 横岡より下瞰す | 戴 復古 | 応52-48 | |||||||||
0962 | 漢詩 | 七絶 | 訪奮 | 西舎を尋ねんと欲して | 戴 復古 | 応52-48 | |||||||||
0963 | 漢詩 | 五律 | 北來人(其一) | 試みに東都の事を | 劉 克荘 | 応52-49 | |||||||||
0964 | 漢詩 | 七絶 | 戊辰卽事 | 詩人安んぞ | 劉 克荘 | 応52-50 | |||||||||
0965 | 漢詩 | 七絶 | 記夢 | 父兄我に誨う | 劉 克荘 | 応52-50 | |||||||||
0966 | 漢詩 | 七絶 | 春思 | 春風可すこと多くして | 方 岳 | 応52-51 | |||||||||
0967 | 漢詩 | 七絶 | 遊園不値 | 応に憐しむなるべし | 葉 紹翁 | 応52-51 | |||||||||
0968-1 | 俳文 | 俳句 | 野ざらし紀行「旅立ち」 | 千里に旅立ちて 路粮を包まず | 松尾 芭蕉 | 俳-060 | 応52-52 | C俳2-01 | T応52-B2 | ||||||
0968-2 | 俳句 | 俳文 | 野ざらしを | 野ざらしを心に風のしむ身かな | 松尾 芭蕉 | 俳-061 | 応52-53 | C俳2-01 | T応52-B2 | ||||||
0968-3 | 俳句 | 俳文 | 秋十とせ | 秋十とせかへって江戸をさす故郷 | 松尾 芭蕉 | 応52-53 | T応52-B2 | ||||||||
0969 | 和歌 | 短歌 | わが胸の | わが胸のもゆるおもいにくらぶれば | 平野 国臣 | T吟24A04 | 線5-065 | ||||||||
0970 | 近代詩 | 訳詩 | 山のあなた | 山のあなたの空遠く | 上田 敏 訳 カ-ル・ブッセ 原作 |
T吟24B02 | 範05-116 | ||||||||
0971 | 近代詩 | 沙羅の木 | 褐色の根府川石に | 森 鷗外 | 基56-14 | C基56-03 T吟24B03 |
|||||||||
0972 | 漢詩 | 七絶 | 秋思 | 古より秋に遭うて | 劉 禹錫 | T吟24B05 | 線2-077 | 範06-083 | |||||||
0973 | 漢詩 | 七絶 | 述懐 | 生きて生を聊んぜず | 雲井 竜雄 | 元4-068 | T吟24B07 | 範04-080 | |||||||
0974 | 俳諧歌 | 老の身は | 老の身は寒さまけして何ひとつ | 小林 一茶 | 俳-097 諧-116 |
応55-68 | C俳2-12 | T応55-B6 T吟26A01 |
|||||||
0975 | 俳諧歌 | おひ風に | おひ風にうしろふかせてあみだ笠 | 小林 一茶 | T吟26A02 | ||||||||||
0976 | 和歌 | 短歌 | 「一握の砂」より(潮かをる) | 潮かをる北の浜辺の砂山の | 石川 啄木 | T吟26A05 | |||||||||
0977 | 和歌 | 短歌 | 「一握の砂」より(砂山の砂に) | 砂山の砂に腹這ひ初恋の | 石川 啄木 | T吟26A05 | |||||||||
0978 | 和歌 | 短歌 | 「一握の砂」より(馬鈴薯の) | 馬鈴薯の花咲く頃となれりけり | 石川 啄木 | T吟26A05 | |||||||||
0979-1 | 俳句 | 朝顔に(ふり向く) | 朝顔にふり向く千代のから手桶 | 千代女 | T吟26B07 | ||||||||||
0979-2 | 俳句 | 朝顔に(ふり向く) | 朝顔にふり向く千代のから手桶 | 加賀 千代 | T吟26B07 | ||||||||||
0980-1 | 漢詩 | 七律 | 望川中島 | 龍戰虎鬭 | 菊池 溪琴 | 詠R2-002 | |||||||||
0980-2 | 漢詩 | 七律 | 川中島を望む | 竜戦虎闘 | 菊池 渓琴 | 詠R2-002 | |||||||||
0981-1 | 漢詩 | 七律 | 惜春詞 | 庭院深深 | 神波 卽山 | 詠R2-006 | |||||||||
0981-2 | 漢詩 | 七律 | 惜春の詞 | 庭院深深として | 神波 即山 | 詠R2-006 | |||||||||
0982-1 | 漢詩 | 七律 | 彰義隊 | 戊辰五月 | 向山 黃村 | 詠R2-010 | 愛-043 | 線3-088 | |||||||
0982-2 | 漢詩 | 七律 | 彰義隊 | 戊辰五月 | 向山 黄村 | 詠R2-010 | 愛-043 | 線3-088 | |||||||
0983-1 | 漢詩 | 七律 | 落花 | 莫將開落問東皇 | 鱸 松塘 | 詠R2-014 | |||||||||
0983-2 | 漢詩 | 七律 | 落花 | 開落を将って東皇に問うこと莫かれ | 鱸 松塘 | 詠R2-014 | |||||||||
0984-1 | 漢詩 | 七律 | 失題 多年蹤跡 | 多年蹤跡 | 勝 海舟 | 詠R2-018 | |||||||||
0984-2 | 漢詩 | 七律 | 失題 | 多年の蹤跡 | 勝 海舟 | 詠R2-018 | |||||||||
0985-1 | 漢詩 | 七律 | 詠竹 | 朝朝相對 | 谷口 藍田 | 詠R2-022 | |||||||||
0985-2 | 漢詩 | 七律 | 竹を詠ず | 朝朝相対して | 谷口 藍田 | 詠R2-022 | |||||||||
0986-1 | 漢詩 | 七律 | 平泉懷古 | 堂塔三千 | 本田 種竹 | 詠R2-026 | |||||||||
0986-2 | 漢詩 | 七律 | 平泉懐古 | 堂塔三千 | 本田 種竹 | 詠R2-026 | |||||||||
0987-1 | 漢詩 | 七律 | 登嶽 | 鶴駕鸞驂 | 小野 湖山 | 詠R2-030 | |||||||||
0987-2 | 漢詩 | 七律 | 登岳 | 鶴駕鸞驂 | 小野 湖山 | 詠R2-030 | |||||||||
0988-1 | 漢詩 | 七律 | 峽中懷古 | 天險依然 | 森 槐南 | 詠R2-034 | |||||||||
0988-2 | 漢詩 | 七律 | 峡中懐古 | 天険依然 | 森 槐南 | 詠R2-034 | |||||||||
0989-1 | 漢詩 | 七律 | 無題 眞蹤寂寞 | 眞蹤寂寞 | 夏目 漱石 | 詠R2-038 | 基50-40 | T基50-B6 | |||||||
0989-2 | 漢詩 | 七律 | 無題 | 真蹤寂寞として | 夏目 漱石 | 詠R2-038 | 基50-40 | T基50-B6 | |||||||
0990-1 | 漢詩 | 七律 | 夢母 | 誰言上帝 | 關 湘雲 | 詠R2-042 | |||||||||
0990-2 | 漢詩 | 七律 | 母を夢む | 誰か言う上帝 | 関 湘雲 | 詠R2-042 | |||||||||
0991-1 | 漢詩 | 七律 | 鎌倉懷古 | 峯巒起伏 | 芳川 越山 | 詠R2-046 | |||||||||
0991-2 | 漢詩 | 七律 | 鎌倉懐古 | 峰巒起伏し | 芳川 越山 | 詠R2-046 | |||||||||
0992-1 | 漢詩 | 七律 | 中禪寺 | 浮金耀碧 | 國分 青厓 | 詠R2-050 | |||||||||
0992-2 | 漢詩 | 七律 | 中禅寺 | 浮金碧に耀く | 国分 青厓 | 詠R2-050 | |||||||||
0993-1 | 漢詩 | 七律 | 初夏雜題 | 祠樹當簾 | 服部 擔風 | 詠R2-054 | |||||||||
0993-2 | 漢詩 | 七律 | 初夏雑題 | 祠樹簾に当たり | 服部 担風 | 詠R2-054 | |||||||||
0994-1 | 漢詩 | 五律 | 辭闕 | 獨不適時情 | 西鄕 南洲 | 詠R2-058 | 大58-28 | C大58-05 | |||||||
0994-2 | 漢詩 | 五律 | 闕を辞す | 独り時情に適せず | 西郷 南洲 | 詠R2-058 | 大58-28 | C大58-05 | |||||||
0995-1 | 漢詩 | 五律 | 雜詩 | 冬夜將就眠 | 中村 敬宇 | 詠R2-062 | |||||||||
0995-2 | 漢詩 | 五律 | 雑詩 | 冬夜将に眠りに就かんとし | 中村 敬宇 | 詠R2-062 | |||||||||
0996-1 | 漢詩 | 五律 | 江村春日 | 洗纓 | 杉浦 梅潭 | 詠R2-066 | |||||||||
0996-2 | 漢詩 | 五律 | 江村春日 | 纓を洗うは | 杉浦 梅潭 | 詠R2-066 | |||||||||
0997-1 | 漢詩 | 五律 | 送夏目漱石之伊豫 | 去矣三千里 | 正岡 子規 | 詠R2-070 | 基55-18 | T基55-A4 | |||||||
0997-2 | 漢詩 | 五律 | 夏目漱石の伊予に之くを送る | 去け三千里 | 正岡 子規 | 詠R2-070 | 基55-18 | T基55-A4 | |||||||
0998-1 | 漢詩 | 五律 | 除夜 | 曾聞 | 竹添 井井 | 詠R2-074 | |||||||||
0998-2 | 漢詩 | 五律 | 除夜 | 曾て聞く | 竹添 井井 | 詠R2-074 | |||||||||
0999-1 | 漢詩 | 五律 | 水鄕晩景 | 漁村秋氣早 | 石田 東陵 | 詠R2-078 | |||||||||
0999-2 | 漢詩 | 五律 | 水郷晩景 | 漁村秋気早く | 石田 東陵 | 詠R2-078 | |||||||||
1000-1 | 漢詩 | 五律 | 詩仙堂 | 高士幽棲處 | 鈴木 豹軒 | 詠R2-082 | 基56-34 | C基56-08 | |||||||
1000-2 | 漢詩 | 五律 | 詩仙堂 | 高士幽棲の処 | 鈴木 豹軒 | 詠R2-082 | 基56-34 | C基56-08 |