番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟詠普及 | 吟詠教本 | 教本A6判 | 其他教本 | 吟詠教音 | 其他教音 | 10線譜 | 吟道範典 | 漢詩訳 |
1201 | 俳諧歌 | 降りながら | 降りながら水と成行淡雪の | 小林 一茶 | 諧-086 俳-093 |
C諧2-09 C俳2-10 |
C心響-16 | ||||||||
1202 | 俳諧歌 | 行水に | 行水にさらばさらばとあわ雪の | 小林 一茶 | 諧-088 | C諧2-10 | |||||||||
1203 | 俳諧歌 | 世に住ば | 世に住ば手をすり足をすりこ木に | 小林 一茶 | 諧-090 | C諧2-11 | |||||||||
1204 | 俳諧歌 | ながらへて | ながらへて帰らん事も白川も | 小林 一茶 | 諧-092 | C諧2-12 | |||||||||
1205 | 俳諧歌 | 念佛坊 | 追風や後ろめたくも阿みだ笠 | 小林 一茶 | 諧-094 俳-095 |
応55-66 | C諧2-13 C俳2-11 |
T応55-B5 T吟26A02 |
|||||||
1206 | 俳諧歌 | はづかしや | はづかしや翌をもしらぬ此身ぞと | 小林 一茶 | 諧-096 | C諧2-14 | |||||||||
1207 | 俳諧歌 | 散花の | 散花の枝にもどらぬなげきとは | 小林 一茶 | 諧-098 | C諧2-15 | |||||||||
1208 | 俳諧歌 | 掛乞の | 掛乞の影さへ見ればかくれ笠 | 小林 一茶 | 諧-100 | C諧2-16 | |||||||||
1209 | 俳諧歌 | よしやよし | よしやよしなくともあしを三文も | 小林 一茶 | 諧-102 | C諧2-17 | |||||||||
1210 | 俳諧歌 | 老ぬれば | 老ぬれば作れる罪も永き日の | 小林 一茶 | 諧-104 | C諧2-18 | |||||||||
1211 | 俳諧歌 | ともかくも | ともかくも風任せなるほそすすき | 小林 一茶 | 諧-106 | 大58-14 | C諧2-19 | C大58-04 | |||||||
1212 | 俳諧歌 | 夕立の | 夕立のまだ晴れきらぬ木の間より | 小林 一茶 | 諧-108 | C諧2-20 | |||||||||
1213 | 俳諧歌 | 老らくの | 老らくのかきねに生ふるしらぎくの | 小林 一茶 | 諧-110 | C諧2-21 | |||||||||
1214 | 俳諧歌 | 西東 | 西東北南と塵の身は | 小林 一茶 | 諧-112 | C諧2-22 | |||||||||
1215 | 俳諧歌 | 降雪に | 降雪にきのふもけふもくれ竹の | 小林 一茶 | 諧-114 | C諧2-23 | |||||||||
1216 | 俳諧歌 | 老の身は | 老の身は寒さまけして何一つ | 小林 一茶 | 諧-116 俳-097 |
応55-68 | C諧2-24 C俳2-12 |
T応55-B6 T吟26A01 |
|||||||
1217 | 俳諧歌 | あながちに | あながちに雀のみかは鶯を | 小林 一茶 | 諧-118 | C諧2-25 | |||||||||
1218 | 俳諧歌 | 鶯の | 鶯の鳴て見せつつほゝほゝと | 小林 一茶 | 諧-120 | C諧2-26 | |||||||||
1219 | 俳諧歌 | 乞食長者 | 紅葉ばのちりしく野辺にまろ寝して | 小林 一茶 | 諧-122 | C諧2-27 | |||||||||
1220 | 俳諧歌 | 秋の夜を | 秋の夜を隈無く明かす月影の | 小林 晃 | 諧-126 | C諧2-28 | |||||||||
1221 | 俳諧歌 | 晦日も | 晦日も一度ならば堪へもせむ | 小林 晃 | 諧-128 | C諧2-29 | |||||||||
1222 | 俳諧歌 | 稲刈れば | 稲刈れば月の田每の畔出て | 小林 晃 | 諧-124 | C諧2-30 | |||||||||
1223 | 和歌 | 短歌 | 二句切吟 | わが聞きに | わが聞きにかけてな言ひそ | 大伴宿禰 像見 | 大59-06 | C大59-01 | |||||||
1224 | 和歌 | 短歌 | いまはとて | いまはとてわが身時雨にふりぬけば | 小野 小町 | 大59-08 | C大59-02 | ||||||||
1225 | 漢詩 | 古詩 | 18句 5-16句朗誦(韻読) |
啾啾吟 | 知者不惑 | 王 陽明 | 普2-199 | 詠2-281 | 漢3-112 | 大59-26 基47-10 元2-136 |
C大59-03 C大59-04 T基47-B8 |
範02-136 | |||
1226 | 漢詩 | 五古 | 8句 | 飲酒 二十首 其の五 | 結廬在人境 | 陶 潜 | 大59-32 | C大59-05 | |||||||
1227-1 | 俳文 | 俳句 | 奥の細道より(大垣) | 露通も此みなとまで出むかひて | 松尾 芭蕉 | 詠和-243 | 大59-48 | C大59-07 | 範08-074 | ||||||
1227-2 | 俳句 | 俳文 | 蛤の | 蛤のふたみにわかれ行秋ぞ | 松尾 芭蕉 | 俳-026 | 詠和-243 | 大59-49 | C大59-07 | 範08-075 | |||||
1228 | 漢詩 | 七絶 | 清少納言捲簾圖 | 殿角の玉音 | 中村 敬宇 | 大60-12 | C大60-01 | ||||||||
1229-1 | 近代詩 | 訳詩 | 6句 | 砧 | 都は空に月冴えて | 佐藤 春夫 訳 李 白 原作 |
大60-28 | C大60-02 | |||||||
1229-2 | 漢詩 | 五古 | 原詩 | 子夜呉歌 | 長安一片の月 | 李 白 原作 | 詠R2-192 | 大60-31 基41-10 |
T基41-A2 T吟06A02 |
線4-128 | |||||
1230-1 | 俳諧歌 | 詞書 | 俳諧歌 | 子を思ふ | 紫の里近きあたり、とある門に、 | 小林 一茶 | 諧-082 | 大60-32 | C諧2-08 | C大60-03 | |||||
1230-2 | 俳諧歌 | 詞書 | 子を思ふ | 子を思ふ闇やかはゆいかはゆいと | 小林 一茶 | 諧-083 | 大60-32 | C諧2-08 | C大60-03 | ||||||
1231 | 漢詩 | 五律 | 月夜 | 今夜鄜州の月 | 杜 甫 | 大60-48 | C大60-04 | ||||||||
1232-1 | 俳文 | 俳句 | 『おくのほそ道』より「金沢」 | 卯の花山・くりからが谷をこえて | 松尾 芭蕉 | 大60-58 | C大60-05 | ||||||||
1232-2 | 俳句 | 俳文 | 塚も動け | 塚も動けわが泣く声は秋の風 | 松尾 芭蕉 | 大60-59 | C大60-05 | ||||||||
1233-1 | 和歌 | 長歌 | 石見の国より妻に別れて上り来る時の歌二首并せて短歌 | 石見の海角の浦廻を浦なしと人こそ見らめ潟なしと人こ | 柿本 人麻呂 | C名1-07 | |||||||||
1233-2 | 和歌 | 反歌 | 石見の国より妻に別れて上り来る時の歌二首并せて短歌 | 石見のや高角山の木の間より | 柿本 人麻呂 | C名1-07 | |||||||||
1233-3 | 和歌 | 反歌 | 石見の国より妻に別れて上り来る時の歌二首并せて短歌 | 小竹の葉はみ山もさやにさやげども | 柿本 人麻呂 | C名1-07 | |||||||||
1234-1 | 俳文 | 俳句 | 塚も動け | 年頃我を慕いわれを待ちわびし金沢に一笑と云う者あり | 作者 不詳 | C名1-09 | |||||||||
1234-2 | 俳句 | 俳文 | 塚も動け | 塚も動け我泣声は秋の風 | 松尾 芭蕉 | 俳-024 | 詠和-216 | 朗-104 | 元3-157 | C俳1-20 T朗3-A06 |
C名1-09 | 範03-145 | |||
1235-1 | 散文 | 物語 | 近代詩 | 平家物語の一節 | 祇園精舎の鐘の声諸行無常の響あり | 作者 不詳 | C名1-11 | 範05-131 | |||||||
1235-2 | 近代詩 | 訳詩 | 物語 七絶 |
サヨナラダケガ人生ダ | コノサカズキヲウケテクレ | 井伏 鱒二 訳 于 武陵 原作 |
漢4-072 | C名1-11 T吟18B02 |
範08-134 | 75訳-094 31訳-260 |